自分流アウトドアのブログ~西湘編

自分流アウトドアとなってますが、扱う内容はおもに植物の画像と、ジョギングの記録です。

カテゴリ: 2017年の昆虫、虫

2017年9月3日

20170903001b
 近所のトンネルの近くにタマムシの死骸が落ちていた。拾ってみると、触覚も足も、取れることなく揃っていた。そうだ、昆虫標本にしてみようと思い、拾って帰った。足は完全に固まって、残念な格好になってしまっていた。ネット検索で、お湯につけると柔らかくなるらしい。まるでインスタントラーメン(笑)1昼夜、お湯につけるとうまく柔らかくなってくれた。(^_^)脚と触覚を揃えたら、かっこいい標本になってくれると思う。

2017年8月28日11時頃


 夏バテ気味のムギワラトンボ(シオカラトンボ♀)がいた。

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉、Orthetrum albistylum speciosum)は、湿地帯などに生息する中型のトンボである。日本全土のほか、ロシア極東)、中国韓国台湾などに分布する。平地の湿地ため池にごく普通なで、市街地などにも広く見られるため、日本では最もよく親しまれているトンボの一つである。
ウィキペディアの執筆者,2017,「シオカラトンボ」『ウィキペディア日本語版』,(2017年7月18日取得,https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C&oldid=64820436).
クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 Unportedライセンスの下で利用可能です。

2017年8月27日11時頃


キアゲハ(黄揚羽・学名 Papilio machaon)は、チョウ目アゲハチョウ科に分類されるチョウの一種。ユーラシア大陸北米大陸に広く分布し、日本でもナミアゲハとともに全国でよく見られるアゲハチョウである。
ウィキペディアの執筆者,2014,「キアゲハ」『ウィキペディア日本語版』,(2014年5月31日取得,https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F&oldid=51840827).
クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 Unportedライセンスの下で利用可能です。

2017年8月24日11時頃


 近所の軒下にスズメバチの巣ができて、大きくなってきている。
何とかして欲しいもんだ。

スズメバチ(雀蜂、胡蜂)は、ハチ目スズメバチ科に属する昆虫のうち、スズメバチ亜科(Vespinae)に属するものの総称である。
ウィキペディアの執筆者,2017,「スズメバチ」『ウィキペディア日本語版』,(2017年8月19日取得,https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81&oldid=65176257).
クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 Unportedライセンスの下で利用可能です。

2017年8月24日11時頃


夏バテ気味のツマグロヒョウモンを撮影できた。

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋、Argyreus hyperbius)は、チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族に分類されるチョウの一種。雌の前先端部が黒色で、斜めの白帯を持つのが特徴である。
ウィキペディアの執筆者,2013,「ツマグロヒョウモン」『ウィキペディア日本語版』,(2013年3月25日取得,https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%84%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%92%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%B3&oldid=46922923).
クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 Unportedライセンスの下で利用可能です。

このページのトップヘ